炒り大豆ごはん
| 固定リンク
今月はまゆみ先生から
ある宿題をいただきました。
スィーツ作りです。
Yogaのあと、先生に遠出する用事があり
そのお土産にスィーツの依頼がありました。
最初は簡単にお受けしてしまいましたが
後からう~んと悩むことに。
よくよく考えると、お料理は好きでも
お菓子づくりはほとんど素人でした。
普段のお料理で使っているような
お鍋や材料を使って
何かできないかな・・・と
知恵をしぼりだして出てきたのが
『あま酒ジンジャー』
文字にしてしまうと
次男が大好きな"戦隊もの"にみえますが
オリジナルなスィーツです。
お米と生姜を使って
手作りの甘酒と生姜湯を作り
甘酒には葛を加えて練りあげます。
生姜湯には寒天を加えてゼリーに。
そしてカップの中で重ねてみると
食感の異なる2つのプルプルが
うまく調和してくれました。
生姜も葛も風邪の予防食です。
これからの季節にピッタリの
おいしいスィーツが出来上がりました。
| 固定リンク
はじめてのことをしてみました。
ランチプレートによる提供と
後片付けには
古布をお渡しして
皆さんで食べた食器をきれいにして
もらう取り組みです。
以前に代々木のエコライフフェアで見た
ディッシュリユースシステムです。
今月のふれあい市でも
試験的に採用していました。
森の皆さんにも
受け入れてもらえるのか
少し心配ではありましたが
どなたも気持ちよく
ご協力していただきました。
うれしかったです。
おかげさまで
今日の森では
容器のゴミが無くなりました。
本当にありがとうございました。
プレートの中身は
鉄鍋で炊いた玄米ベースの
十穀米と
夏野菜をたくさん使用した
重ね煮のラタトゥーユです。
「お野菜がこんなに甘いなんてびっくり」
と好評をいただきました。
作り方について
いろいろとご質問をいただいて
うまく伝えられたのか心配です。
作り方をご紹介したいと思います。
<材料(4人分)>
なす ・・75g 醤油 ・・大1/2
トマト ・・100g 塩 ・・小1
ピーマン ・・50g 水 ・・大1
ズッキーニ ・・75g
かぼちゃ ・・100g
たまねぎ ・・75g
人参 ・・50g
<作り方>
1.オリーブオイルでにんにくを炒めます
2.香りがたったらナスを炒め、.トマトも炒めます
(ここからは重ね煮です。)
3.炒めた上に、ピーマン、ズッキーニ、南瓜、
たまねぎ、人参の順に下から重ねます。
4.塩(小1/2)を一番上にふり
5.誘い水(大1)を鍋肌から注ぎいれます
6.蓋をして中火にかけ沸騰したら弱火にし
7.やわらかく煮えてきたら、天地を返し
8.最後に醤油(大1)塩(小1/2)で味つけします。
9.ごはんに盛り付けて完成です。
秋には森の中で
重ね煮の料理教室ができたらな。
と思っています。
| 固定リンク
ボランティアで託児をしていただいているAさんに感謝の思いを込め
お弁当を作り、食べていただいています。
託児のお子さんには遊んでいる間のおやつに
スクスク大きくなあれと言う願いを込めて握った
ブレンド米のコロコロおむすびを作ってみました。
今日のメニューは桜海老と野菜の重ね煮丼です。
玉ねぎ 200g
にんにく生姜のみじん切り 大さじ1杯
人参 30g
桜海老 大さじ2杯
を下から順番に重ね、1/2カップの水を加えます。
軟らかく煮えてきたらにら20gを加え、ひと煮立ちさせ
塩小さじ1杯、醤油大さじ一杯加えます。
調味料が馴染んだら大さじ一杯の吉野葛を倍の水で溶き
とろみを付けます。
五分づき米と七穀米をブレンドして炊いたご飯に
あんをかけて完成です。
トッピングには
前日漬けておいたきゅうりと人参のぬか漬けと
ミニトマトを乗せてみました。
今週末のふれあい市にも出そうと思います。
| 固定リンク