« 2012年2月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月

可愛い歯

今年のお正月
次男が7歳の誕生日を迎えた頃
はじめて乳歯が抜けました。
 
痛そうな顔をしながらも
とても嬉しそうでした。
 
そして昨日
今度は長女の口の中では
可愛い乳歯のあたまが
ちょこんと顔を出していました。
 
7ヶ月ごろから少しづつ玄米粥の
上澄みをあげていたのですが
きのうから玄米粥をこし器でこした
玄米クリームをあげはじめました。
 
味付けに重ね煮の春雨スープを混ぜて。
スープは家族みんなも食べるものを
取り分けました。
食べた瞬間、満面の笑顔。
 
よく「離乳食は何をあげたらいいですか?」
と聞かれることがあります。
 
離乳食として特別に用意しなくても
重ね煮のお味噌汁やスープがあれば 
家族みんなで同じものを
食べることができるので
我が家では
あまり難しく考えていません。


undefined

| | トラックバック (0)

雪の中で

長男がベアーズに入り3年がたちました
 
年末に6年生が引退し
  
1月からとうとう最上級生です
 
 
先週土曜の朝
 
練習のためにグランドにいくと
 
月曜日に降った雪が
 
そのまま綺麗に残り、別世界
  
 
大人たちが雪かきしている傍らで
 
子供たちはいつになく楽しそうに練習
 
  
雪国の野球チームは
  
白い雪の上に砂でラインを引いたり
 
工夫しながら野球をしているのだとか
 
 
お昼の時間は家族みんなお弁当。
 
保温弁当ならではの
 
温かいシチュー、野菜炒め、筑前煮など
 
  
今月から一年間
 
ベアーズの父母代表に
 
なったこともあり、
  
長女をおんぶして
   
次男を傍らに
  
35人の子供達と一緒に
 
奮闘しています
 
 
主人もコーチで参加していますが
 
この季節は
 
駅伝大会の準備をしたり
 
マラソン大会のペースメーカーをしたり
 
仕事もあわせて
 
あちこちを掛け持ちながら
 
分刻みの週末を過ごしています
 
  
身体には気をつけて
 
家族みんなで

寒い冬を乗り越えたいと思います

undefined

|

生後9ヶ月の日


今日で生後9ヶ月の長女。
           
お座りもだいぶ安定してきました。
   
                   
こんな日にお兄ちゃん2人は
              
頭痛と腹痛で揃って学校をお休み。
   
皆勤だったのに残念。
     
年末年始のリズムの崩れが祟りました。
  
              
こんな時の我が家は
              
お粥と梅干し、胡麻塩、三年番茶。
    
おやつにはりんごの葛煮。
    
長女の離乳食と同じです。
    
  
夕方には回復し
                 
明日からまた元気に登校出来そうです。

undefined

|

少しずつ再開

あけましておめでとうございます
 
前回の更新から1年が過ぎようとしています
 
いただいた今年の年賀状の中に
 
「ブログを楽しみにしています」
 
「どうされているか、心配していました」
 
とお言葉をいただいてしまい
 
新年を迎え、またブログを綴ろうと思いました
 
4月に長女が無事に誕生してからの育児休暇
 
産後はあまり目を使うと体に触りますよと
 
助産婦さんにいただいた助言を守り
 
ブログの執筆からも遠のいていました
 
間もなく産後10ヶ月になるので
 
去年の同じ頃の様子も振り返りながら
 
少しずつ、近況報告できたらと
 
思います

|

« 2012年2月 | トップページ | 2013年2月 »