« おっぱいの会 | トップページ | 精米機 »

森の知恵

F1000108 森で秋祭りがありました。

昨夜はその準備として

主人と長男がベランダで

10人分の麻袋に

あたまと腕を通す穴をあけていました。

縄文時代をイメージした衣装で

マラニックのお手伝いをする

ランナーの方々が身にまとうものです。

会場で皆さんに配布されましたが

何故か私にも。

夫婦そろって麻袋です。

私は走らず、受付係でしたが

今回も参加者のみなさんは楽しそうに

森を駆けていました。

 

マラニックが終ってからは

ソーセージとピザ焼きのお手伝いに。

耐火レンガを積み上げた立派な釜に

ピザを放り入れると

あっという間に美味しそうなピザが

焼きあがりました。

釜の上ではお楽しみとして

余熱を利用して森で採れた

平茸のホイル焼きも。

美味しくてパクパク食べてしまいました。

 

私たち家族の知恵では

耐火レンガを積みあげて釜をつくることも

作られた釜を扱ってピザを焼くことも

森で平茸を採取することも

できません。

 

地域の人たちが集まると

それぞれの得意分野を生かして

いろいろなことができるものだと

感心しました。

|

« おっぱいの会 | トップページ | 精米機 »

⑩地域コミュニティ」カテゴリの記事